スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年01月02日

開催!欧州LEの会 part2

20190102_0
photo by 空揚げ㌠さま

明けましておめでとうございます。マルメの鷹です。
さて、前回でまさか到達できなかった当日のお話です。

当日8時半からぞろぞろと集結した欧州LEの装備勢。
セーフティ・フィールドの机には霜も降りる寒さでした。
みなさん各々いろいろなところから集まって下さっていて、お土産まで頂いてしまったり。
特にスタッフのなつみさんには参加者のチェックと集金をしていただいて、主催者の癖に参加する気満々だった自分とFは大いに助かりました。
この場を借りて、改めてありがとうございました。

10:00 イベント開始
そして10時に、T-MOUTの事務棟内でイベント開催です。
20190102_1
僭越ながら私とFより短めの開催のご挨拶をいたしました。

10:10 トモ長谷川さまレクチャー
今回のイベントの目玉でもある、トモ長谷川さまによるレクチャーです。
20190102_2
photo by わいとさま
トモさんの長年の撮影テクニックや、実際にプロを撮影した写真を見ながらの構図のレクチャー、さらにはポージングについての考え方など、大変貴重な話を聞かせて頂きました。
正直この時間だけでも、一日聞いていたいくらいでしたが、正座していた私の膝も限界だったので、実際の撮影に移ったのでした。

11:00 撮影&指導
ここからは鬼格好いい写真の嵐でした。
20190102_3
この写真もとてもかっこいいんですけれど、実は私、マガジンを差し忘れてるんですよね。
こんなに格好いい写真なのに、ちょっと締まらない……笑

20190102_4
梯子の登り方、援護の仕方なども教導いただきました。
ちょっとしたことなんですが、トモさんがやると動きの説得力がまったく違うんですよね。

20190102_5
photo by 空揚げ㌠さま
Belugaさんとの共闘シーンです。
その場で沸いた疑問に対しても、トモさんは一つ一つ丁寧に教えて下さりました。
T-MOUTの常連のBelugaさんもいろいろ新しい発見があったみたいです。
タクトレ経験者の方にもそう言って頂けて、とっても嬉しかったです。

20190102_6
photo by JINN45acpさま
イベント直前に私とFさんが手に入れたFM53です。
口元にマイクがあり、発声器がマスク外にあるため、マスクをしていても声が聞こえる優れものでした。
CRSさんの英製マスクと3人マスクが揃うという。
なかなか見られない壮観な写真ですね。

さて、ここで各国勢の改めてご紹介です。

ドイツLE勢
20190102_7_独LE
photo by トモ長谷川さま

南バイエルン州SEKとして私、マルメの鷹、そして独LEの先駆者Fさん(@prinzwitt)、名古屋から駆けつけてくれたじにすもさん(@J2_nys4_)、西ドイツ地方警察制服警官兼カメラマンとしてわいとさん(@waito_bw)、現行制服ベルリン警察およびfeldjagerとしてrickさん(@FeldwebelRick)、BFE+として参加のDニワトリさん(@j_j753159258)、ドイツ連邦軍憲兵としてトッチーさん(@totchixcr)、ヘッセン州SEKとして池上先生さん(@tiger2_Ausf_B)、スタッフ兼非常呼集バイエルン州警官としてなつみさん(@peso723)、ハンブルクMEKとしてBook_of_Curcusさん(@sarisarisari192)でした。
昨年はたった2人だった独LEがここまで増えたことに心より感謝申し上げます。
本当に嬉しすぎて、Fさんとも盛り上がっていました。
もっともっと人が増えたら嬉しいなぁ。

フランスLE勢
20190102_8_仏LE2
photo by トモ長谷川さま

仏LEとしてフランスGIGNとしてBeluga-こんどう(室温、遮光保存)さん(@BelugaYk)、フランス国家警察介入部隊(BRI/FIPN)としてあるとるーじゅPさん(@altrougeP6411)、フランスRAiDとしてMΛRKさん(@Ethan_Mk2)さんでした。
今回もっと来るかなぁと思っていた仏LE勢でしたが、年の瀬ということもあって3人の参加でした。でもみんな格好良かったですよ! 今度はもっと沢山いるところ是非見てみたいです。

イギリスLE勢
20190102_9_英LE1
今回のイベントで一気に注目されたと言えば、なんといってもCSFTOの3人衆でしたね。じゃこさん(@jakosvg)、トートさん(@jaminoshizuku)、makimoさん(@tillmakt)。あのブリーチングツールは私もびっくりでした。
20190102_10_英2
photo by わいとさま
ロンドン警視庁の制服警官とSFO隊員の早着替えを午前と午後でされていたのELZAさん(@gen440104)。めちゃくちゃ格好良かったし、沼の深さをビンビンと感じていたんですが、今回のイベントで絡めなかったのが本当に心残りでした。

ロシアLE勢
20190102_11_露LE
photo by 空揚げ㌠さま
そして唯一のロシア勢と参加しながら、圧倒的な存在感を出していたロシア連邦保安庁特殊任務センター員装備のCRS@VDVさん(@CRSVDV)さんでした。

また改めてカメラマンとして参加してくださった空揚げ㌠さん(@karaage_PM)、けぃ。けぃごん。さん(@keikei4580)、犯人役も買って出て下さったJINN45acpさん(@JINN45acp)、こうきさん(@kouki1549)、マンターゲットもお持ち下さったシカさん(@shika666)、本当にありがとうございました!

20190102_13_EULEN
もちろんとっても格好いいワッペンをデザインしてくれたyohさん(@yoh_ill)も、格好いい写真を撮って下さりありがとうございました!

そして何よりトモさん、本当にありがとうございました!!!
20190102_12_トモさん
photo by JINN45acpさま
こんなに中身の濃い撮影会は初めてで、参加したみなさんがまだまだやりたいほど充実した写真が撮られたのは、トモさんの的確な状況セッティングとポージング指導の賜物だったと思います。
是非、次に繋げるイベントにしたいな、と心より思います。
また、今年の冬にEULEN2019を……。


さてあとは当日午後の話ですが、完全に長くなりすぎたので、これは次回に。
part3に続く。
  

Posted by マルメの鷹  at 22:32Comments(0)紹介装備独LEの道